宿力ならでは!仕事に活かせるリフレッシュ制度です。


宿力の福利厚生は3つのテーマで作られています。
社員自身やその家族、みんなが幸せになる制度で
楽しく健やかに仕事をしてみませんか?









2019年から【サークルならびにその活動補助】を新たに導入しました。
『日本の文化を学ぶ』『健康を促進する』『見聞を広める』を各サークルの活動目的とし、サークルメンバー 1人あたり1万円(年間)を補助として支給しています。現在は有志で5つのサークルが設立されており、加入するかどうかは各自の自由です。仕事ではない場面で仲間と汗を流したり感性を磨いたりといった、コミュニケーションや自分磨きの場として活用されています。
料理サークル
1人暮らしで料理を頑張る人から、家庭を持っていてレパートリーを増やしたい人まで幅広く。
『自活を支援する』『健康を促進する』という活動目的のもと、近隣のお料理スペースを借りて調理&モグモグタイムをしています♪
・料理の習慣をつけたい
・珍しい料理を作ってみたい
・料理の味覚を学びたい
など、それぞれのなりたい自分の姿に向けて助けありながら、「楽しく!美味しく!」飽くなき食への追求中!
スポーツサークル
デスクワークでガチガチに固まった身体や、いつの間にか“むにっ”とつまめちゃうお腹にハッとしたら!みんなで問題解決をしていきます。
ロナウドもびっくりの「バキバキの腹筋」を最終目標とするステキなサークルです(笑)
楽しそうなスポーツには何でも挑戦!
流行りの「ボルダリング」に「バブルサッカー」など、メンバーからの「やってみたい」を叶える為、リクエスト形式で取り組むスポーツを決めていきます♪
どこででも活動できるサークルなので、遠征でも近隣でも活動拠点を持たず柔軟に活動中。
『日頃の運動不足解消・健康促進』『スポーツを通してメンバー間のコミュニケーションを促進』を目的に、日々励むサークルです。
園芸・調理サークル
「食育」をテーマに育てた野菜の葉っぱや根っこもすべて食べます!丹精込めて育てたお野菜。育てるだけでは終わらせないのが「園芸・調理サークル」。
『ゼロから食を考えることで食材へのありがたみを再認識する』を目的に、普段は食べずに捨ててしまう部位も、おいしい調理方法を考えてメンバーのみんなでお料理&食事会を開催!その過程で気付き、発見をして価値観が広がる。そんな活動をしています。自分で始めから悩みぬいて企画した料理や商品は、やっぱり「おいしい」のです。
素朴な食材達と、美味しい感動に出会ってみませんか?
スキー・スノーボードサークル
20代の若い社員から40代のベテランまで、初心者や経験者も関係なく「とにかく楽しむこと」をモットーに活動しています!(雪質の良い場所を求めて遠征するので、合宿感覚で楽しめます♪)
・朝一番、澄んだ空気にキラキラ光るゲレンデの眺め
・夕暮れ時の美しく暖かな太陽の光
滑る楽しさだけでなく、絶景に出会う感動も、また醍醐味なんです。
(ちなみに部長はゲレンデで食べるカレーが大好きです!!)
「スキー・スノーボードが中々上手くならない」「どうしたら上手くなるんだろう?」と悩みながらも上達していくのが自分で分かると達成感がある、そんな活動です♪